テーブルソー
テーブルソー
画 像 | 説 明 |
---|---|
![]() | 苦心の集塵改造です。集塵ホース口径は75mmです、特に理由がある訳ではないので100mmの方が良いかも知れません、空気の流れる量がそうとうちがいますので、そのうちに替えてみたいと思います。 |
![]() | 上の写真の反対側から撮った画像です。のこ刃の上げ下げに手を入れるシャッターを付けてます、横の穴はモーターの空気取り入れ口です。 |
![]() | 規制の車輪つき脚は私には天板までの高さが高過ぎて使いづらいのと、工房が狭いので場所を確保するため1m以内の移動を頻繁にします、キャスターは必須のアイテムですね。 |
![]() | トリトン純正マイター定規、自分流にミニ改造を加えてみました。押す位置がいつも一定するように、持ち手を付ける、定寸切断の位置決め定規。 |
![]() | 撮影位置は、リヤからフロントに向かって写してます。 このジグは、細い板を切る時などに使う板押さえ、トリトンのマイター定規にも板押さえ機能が有りますが、その都度90度に戻す作業が大変です、手軽に扱えて便利です、必須アイテムですよ。ジグ先端の細い縦切り込みはバンドソーで加工しました。 |