作業日誌
作業日誌
2014-07-25(水)ディアマンテのマフラーの交換
愛車のディアマンテも相当くたびれてきました、走行距離は7万キロになりリアマフラーが腐食して音がスポーツカーのようになりました。まだそんなに大きな音はしないのですが、さすがに気が引けて交換することにしました。
前回もリアマフラーを交換で費用が相当かかりましたので、今回は中古を購入して自分で交換することにしました。あともう少し車検まで使いたいと思っています、廃車からよさそうな部品を自分で外してくるシステムです、25リッター用は結構あるのですが3リッター用をやっと一台見つけて買ってきました3500円と消費税でした。でも外すのが大変でした、何せ焼き付いていますもんで一苦労・・・・途中から切断、もぐって狭くて、外は暑くて
2014-07-21(土)階段の加工を頼まれましたの感想をいただきました
5月に作った階段の補助の使用感想を聞いてきました、上り下りはすごく楽になり足も痛くならず大満足とのことでした、ただ一つ難点は階段の色より白いので早く日に焼けないかな~と言っておりました。
2014-05-07(水)階段の加工を頼まれました
階段の加工を頼まれました。年配の方から膝が悪く上り下りが大変とのことで加工を頼まれました、こんな事はやったことがありませんのでうまくできるでしょうか?一段210mmありますので半分の高さにしたいとのことでした。考えて補助台を置くことにしました。
2013-12-09(月)ドミノチップの作成
今日は、昨日キッチンストッカーの作成でこの前作ったドミノチップを全部使ってしまいましたので、工具がまだ出ていますので、新たに沢山作りました。しばらく5mmのチップは大丈夫でしょう。
2013-11-21(木)ドミノテスト
今回は購入したドミノを使った木工をするのですが、ドミノは初めてですのでどの様なものかテストしてみます、
2013-11-16 ドミノチップ作り
画 像 | 説 明 |
---|---|
10mmのチップはテーブルソーで厚みと幅をカット、ルーターテーブルで角をほんの少々カットして、長さ5cmにカット。 写ってませんが5mmは幅17mm長さ20mmも同じように作りました 上に移っている弓なりの物は材が浮き上がらないように薄板でスプリングの様に上から押しています | |
先日の写真が解りづらいので写真撮り直しました、手前が正規のドミノ5mmと10mmで奥側が今回作ったドミノチップです |
2013-11-1 材料作り
今日は次回作成予定の材料作りです。予定の90%できたのですが一カ所どのようにするか決まっていませんのでカットができずにいます、構想だけは一丁前なんですが!
2013-10-31 ベルトサンダーのアダプター(テーブル)の試作
RYOBIのベルトサンダーの試作品を作ってみました。小物はいいのですが、長物をサンダー掛けするときに基準が決まらず、どうしても上から押さえますので、ガイドに添ってなおかつ上から押さえずともいいように、台を作ってみました。試作ではいい感じです。左右に(2個ずつ)ノブをつけて上下と傾きを調整する予定です
2013-10-16 MFT/3の天板作り
MFT/3の天板を作ってみます。MFT/3は天板を少し切る仕様ですのでメーカー説明では古くなったら取り替えてくださいと書いてあります。消耗品ですが買うと一枚2万円くらいします(高か~~)ので自作して見ます、ホームセンターより18mmのMDFを購入4000円弱でした。
2013-9-22 またまたケヤキの挽き割りです
今日は材料作りです、かみさんに頼まれていた作っていた傘立てですが、ケヤキの材をいただいた、武さんにお礼に差し上げました、それで再度作ることにしました。
一度作っているので要領は解っています。大物から材料を作ります。
2013-7-2 和カンナの刃研ぎ
画 像 | 説 明 |
---|---|
廃業した大工さんにいただいたカンナです、大きいです右にある砥石と比較してみるとやはり大きいですね 研いでみますがまったく我流ですので変でしたらその辺はご容赦を!! まったく下手で研げませんのでジグの出番です | |
研ぎの方法を変えるローラーです、左は西洋カンナ用?で右側の太鼓になっているのが、日本カンナなどに使います?刃物の角の筋が付かないようにするときに使っています | |
左の画像は刃物の研ぎ角度を決めます、普通はおよそ25度~30度位でしょうか、今回は30度で研いでみます 右の画像は裏に返して刃物をセットした所です。 この状態で角度あわせのパーツを取って砥石の上でころころ研ぎます | |
今回はダイヤモンド砥石で下刃を作ります。400&1000番です | |
次に1200番で刃の返りが出るまで研ぎます | |
それから6000番で同じく刃の返りが出るまで研ぎます | |
返りが出たらカッターの刃をおいて裏を2~3回ほどひいて返りを落とします | |
後は砥石を濡れたタオルでくるみ乾燥しないようにビニールに入れ、大きなタッパーに入れて保存してます ご覧の諸兄はカンナの研ぎには造詣も深いと思いますが、私はいつも西洋カンナしか研ぎませんので、 これでいいのか問い合わせメールか木工ブログからでも教えてほしいです | |
削ってみました結構薄く削れますね、ノギスで0.03mmでした | |
↑ページのトップへ / トップ/前へ戻る |
2013-7-2 細切り・テーブルソーJIGの改造-2
蝶ねじが小さくて回しずらく手が痛くなりますのでノブを作りました、6mmなら既製品はあるのですが5mmはありません(ノブは見たことがない?)ので作ることにしました。
2013-06-30 細切り・テーブルソーJIGの改造
Rocklerのテーブルソー用の細切り治具をバンドソーと共用できるように改造です、Woodfast 12インチ・バンドソーのマイタースロットは細いので、作り直さないと共用できません。
2013-06-17 ドリフト調整
今日はバンドソーのドリフト調整とテストカットをしてみました。強く押すとどうしてもドリフトが出ます、切れるがまま位の感じで押すとドリフトもなく切れます(私の感想です)オフさんのWoodfastのバンドソーはドリフトが無いくらいの感じだそうです、実際私の感想でもドリフトが無いみたいです、そのまま使ってOKでした。