画 像 | 説 明 |
---|
| 木材はウエスタンレッドシダーです。檜科に入るそうです、切るといい匂いがします。 板などの材料は大体カットしてあったのですが、正確にカットし直しです。桟に入る部分です |
| 接続部分に全部ほぞ穴を開けました。右上の方に見えるのが入るチップです |
| 今回作ったTenons用のチップです。 人間が寝ますのでチップも大きく丈夫にしました。
シャープと比べると大きさが解ると思います、自作水平ルーターテーブルでほぞ穴加工も楽ですぐできます。 今回はバンドソーと水平ルーターテーブルは大活躍でした。 |
| 一回目のサンダーがけが終わったところです |
| ベッドの金具の取り付け部分のアップです、溝を掘らずに取り付けたらねじの締め具合で傾きましたので、結局トリマーで溝をつけました。 |
| 金具の収まりもいいですぴったり収まりました |
| 水拭き中です。水をつけただけでもいい香りが・・・ |
| 乾燥しています。明日まで陰干し乾燥させます |
| オスモのエキストラクリアーを塗って一日おいてから(12時間以上乾燥と書いてあります、それから蜜蝋ワックスでポリッシャー仕上げです |
| 全景です、仮組してみました。ベッドマットは使わず布団を直接敷いて使用とのことです |
| 後ろから見た感じです |
| 前枠です、大して凝った作りではありません、とりあえずシンプルにと言う注文です、何も無いとあまりに寂しいので多少ですがカットしました |
| 金具を取り付けた部分です |
| こちらも金具を取り付けた部分です |
| 前方から見た感じです。昨日16日に納品で喜んでいただきました。 趣味で作っていますがあんなに喜んでいただけると作った甲斐がありますね |